吉備津神社・吉備津彦神社は それぞれ 岡山県岡山市北区吉備津931番地 北緯34度40分14秒・東経133度51分2秒 岡山県岡山市北区一宮1043番地 北緯34度40分36秒・東経133度51分50廟に建ちます。主祭神は 大吉備津彦命です。吉備津神社の御神体は 吉備中山(神体山)であり、吉備津神社の社格は 式内社(名神大社)で 備中国一宮 旧官幣中社です。 大吉備津彦命(第二代吉備津彦命)は 第7代孝霊天皇の第三皇子で 実名は彦五十狭芹彦命Hiko-Isaseri-hiko-no-mikoto(五十狭芹彦命Isaseri-hiko-no-mikoto)です。崇神天皇10年 四道将軍Sidou-syougun/Yotumiti-no-ikusa-no-kimiとして山陽道に 攻めてきて、義弟の若日子建吉備津彦命Waka-Take-hiko-no-mikoto(稚武彦命Wakatake-hiko-no-mikoto 初代吉備津彦命)の働きで 吉備国を平定しました。吉備中央町では鷺の巣温泉 化気神社 広面の鼓山等に 足跡があったようです。
井原 天神堂の吉備津宮 Kibitu shrine
井原出シ上943番地より 西に墓場を幾つか越え 登ると 頂上付近 倉木池の東 北緯34度53分50秒・東経133度45分26秒に地神搭と共に井原天神堂が建ち、五宮社の両脇に一宮社が祀られます。五宮社の左より2番目の厨子が八百万神社Yaoyoyozu-no-kami-sya/Yaoyorozu-jinjyaで その厨子の中に 吉備津宮が祀られています。
吉備津彦命: 吉備津を守護する武神 Guardian deity of kibitu district God of military arts 天地ノ山:井原939-940番地 出シ上:井原943-945番 倉木:井原1008・1052番地等 天神山:井原1024-1032番地 平成25年(2013年)10月4日
豊野 岩村江下荒神社の吉備津社 Kibitu-sya of Ege-koujin-sha in Iwamura
豊野小学校の南を走る賀陽有漢線(156号線)が 下市川を渡る所の東側に T字路が有るので 北に向かい 下市川に平行して登ると 江下地神碑が立っており その北の十字路を西に向かうと 豊野寺脇1046番地 に出ます。そこより 南に下ると 豊野檜下1066番地があり その南に 豊野屋シキ976番地が 有ります。この道は 長宗池に続きます。豊野976番地の西に 墓場があ り鋭角に戻る方向に 山道が分岐するの で 暫く道なりに登ると 途中右に折れる分岐があ り 分岐を少し進むと 朽ちかけた鳥居があり その奥 北緯34度52分58秒・東経133度41分 27秒と想像する辺りに 一宮社が 3社建ってい ます。鳥居の正面に向く木製の社は 荒神社です。 荒神社の右方の やや離れた所の 石グロの祠に囲まれた コンクリート製の社は 火御鋒社で、その右隣りの木製の社が 吉備津社・吉備津神社kibitu-jinjyaです。吉備津神社には①②大③大明神が祀られています。①は再の中心の縦の画が 上に飛び出しているような字で「冉Sinayaka」でしょうか。②は「遂nasitoogeru or 逐oikakeru」の一部に見えますが 風化していて 読み取れません。③は林の下に儿で「灮hikari-kagayaku」でしょうか。 冉遂大灮大明神Mitui-Miroku-daimyoujin:いかなる神か解りません。 しなやかに自由自在な弥勒如来の意味でしょうか。 吉備津彦命の本地仏は 虚空蔵菩薩Kokuuzou-bosatu(虚空の母胎の意を持つ菩薩 大明星天王Daimyoujyou-tennnou)です。虚空蔵菩薩は地蔵菩薩(胎内の意味を持つ仏)と対に祀られていました。 地蔵菩薩は 釈迦の死後 弥勒菩薩が 弥勒如来になるまでの間 如来にならない約束で 如来の役割を務める菩薩です。 大光如来は「Miroku*oo-mi-kami」と読むようです。 屋シキ:豊野976-980番地 檜下・江下:豊野973・1131番地等 祭田:豊野998・1112番地等 寺マヘ・寺前:豊野1017・1041番地等 平成29年(2017年)8月11日
豊野 東豊野神社 Higasi-Toyono-jinjya
東豊野神社は 社旧社格は村社で、豊野小学校の北東約500m 豊野北屋1408番地 北緯34度52分1452分1133度41分5541分55秒に 建ちます。主宰神は 崇神天皇Sujin-tennouの四道将軍の1人である吉備津彦命(五十狄芹彦命Isaserihiko-no-mikoto)で、配する祭神は 高オカミ 神Taka-okami-no-kami 吉備武彦命KIbi-takehiko-no-mikoto 須佐之男命Susa-no-o-no-mikoto 伊邪那岐命Izanagi-no-mikoto 伊邪那美命Izanami-no-mikoto 藤原道真Hujiwara-no-Dousin 級長津彦命Sinatuhiko-no-mikoto 仲哀天皇Tyuuai-tennou 神功皇后Jinguu-kougou 豐玉彦命Toyotamahiko-no-mikoto 吉備津彦命 猿田彦命Sarutahiko-no-mikotoです。天慶年中 備中国吉備津神社の御分霊を勧請しました。宮地:豊野2369・2370番地 上中宮:2396番地 宮ノ乢:豊野2406・2668番地等 中宮奥:豊野2465番地 宮の脇:2494-2498番地等 宮ノ後:2625番地 宮地:豊野2683・2684番地 姫宮:豊野3514・3642番地等 若宮:3523・3524・3759番地 平成24年(2012年)7月15日
納地 矢倉神社の若吉備津彦命社 Waka-Kibituhiko-no-mikoto-sya of Yagura-jinjya
納地平分2053番地の東 納地矢倉2043番地 北緯34度50分21秒・東経133度41分34秒に 矢倉神社が建ちます。大正4年 (1915年)龍王山中高地の玉依姫命Tamayotri-bime-no-mikotoに、矢倉の石砂神社より 経津主命Hutu-nusi-no-mikoto、中屋敷島神社より少彦名命Sukuna-bikona-no-mikotoを 合祀しました。本殿裏の右手に建つ 大きな社囲いの建物の中に3社が 祀られています。左の社は 若宮正殿五十猛命社で 五十猛命Isotakeru-no-mikotoを祀ります。中央の3宮社は各々 若宮右殿室納村中祖霊社と 若宮正枝五十猛社と若宮左殿若吉備津彦命社で、それぞれ祖霊と五十猛社と若吉備津彦命を祀ります。右の社は 末社の火雷神社 島神社で、島神を祀ります。矢倉神社本殿より左に離れた位置に 室納下組荒神社 が建ち「しの御崎之命」が 祀られています。初代吉備津彦命・稚武彦命Waka-take-hiko-no-mikoto・若建吉備津日子命Wakatake-Kibitu-hiko-no-mikoto・若日子建吉備津日子命Wakahiko-Kibitu-hiko-no-mikoto・歯黒皇子Haguro-no-ouji:吉備津彦命は一般に五十狭芹彦命Isa-serihiko-no-mikoto 第二代吉備津彦命・大吉備津彦命を 指しますが、ここでは 異母弟の稚建彦命を指します。 稚武彦命は 五十狭芹彦命を 大吉備津彦命と 敬意を払って呼んでいます。 大和朝廷から貰った吉備津を守る職(吉備津彦命)を 義兄の五十狭芹彦命に 直ちに 譲りました。 吉備氏の祖紳 軍神です。 家内安全 商売繁盛 先客万来 交通安全 厄除け 八方除け等のご利益が有ります。〆ノ神:納地1366番地 荒神山:納地1261番地 中高地:納地2096・2148番地等 中屋敷:納地1358・1364番地等 中高地ノ上:2100納地 龍王山:納地2102納地 平成24年(2012年)8月22日