竹部 乗木山妙福寺 Myoufuku-ji


妙福寺 Norikiyama-Myouhuku-ji

竹部乗木山1009番地にある 日蓮宗本門法華宗八品派の寺です。連絡先は 電話番号 0867-34-0224です。開祖は 尊覚入道で 応永2年(1395年)頃の加持氏山崎城主)が 出家し、尊覚入道と 名乗りました。禅宗を重視して この寺を築きましたが、尊覚入道の末の子孫の尊祐が 元亀元年(1570年) 日蓮日蓮宗に改め、上人の 消息文等を納めました。江戸中期、宝暦の頃に 荒れ果てたこの寺を 日寿上人が 再建しました。京都市中京区本能寺の末社です。他に 本門法華宗八品派の寺が 上野に法福寺があり 神原日祐聖人が 得度した寺です。神原日祐聖人は 本門法華宗の館長でした。現在は 法福寺が 妙福寺を管理しています。「上房郡史」     This temple belong to Happon group of Honmon-Hokke sect/Nitiren sect    The founder is Kaji clan who was the lord of a Yamazaki-jyou/castle and became a priest and named himself Songaku-nyuudou in 1393    He built this temple with an emphasis on Zen Buddhism.,  but Sonyuu wo is descendant of Songaku,  converted to Nitiren sect in 1570 and dedicated the personal letter etc. of Nitiren-syounin    Nitijyu-shoun reconstructed this temple which was in a sad state,  during Houreki era of middle Edo period     This temple is a branch temple of Honnou-ji in Nakakyo-ward of kyouto city    In addition to this, a temple which belong to Happon group of Honmon-Hokke-sect named Houhuku-ji is built in Ùeno    Koubara-Nitiyuu-syounin who was a director of Honmon-Hokke sect, entered the Buddhist priesthood in this temple   At present, Houhuku-ji manage this temple

乗木山妙福寺:北緯34度50分7秒・東経133度47分37秒 大本山本能寺:京都府京都市中京区下本能寺前町522番地 北緯35度0分37秒東経135度46分6秒    山崎城跡:竹部中寄 北緯34度49分54秒東経133度47分23秒    重友山法福寺:上野下谷423番地 北緯34度50分50秒東経133度46分55秒    寺坂:竹部186・189-192番地    ノリ木:竹部844・875-906番地等 乗木山:竹部1009-1010番地    寺ノ上:竹部1011番地 寺ノ前:竹部1012-1034番地    平成23年(2011年)12月23日

 


上野 重友山法福寺 Sigetomoyama-Houhuku-ji

北緯34度50分50秒東経133度46分55秒 上野下谷423番地に 日蓮法華宗本門流の宝福寺が 建ちます。法華宗本門流は 本能寺 等4山を 大本山とする宗派です。元1 竹部本堂に 有りましたが 天正8年(1580年)の「毛利氏」対「虎倉城伊賀久隆」の上加茂合戦の折り 作戦上 燃やしたと伝えられます。本堂より 運び出された石造物は 竹部集落に点在します。その後 この地に再建され、現在 乗木山妙福寺の管理下に有ります。     Houhuku-ji/temple which belong to Nitiren-Hokke sect-Honmon school, is built on 423 Ùeno    It was said that the temple was built at Hondou in Takebe originally, it was burned by Iga clan strategically at the beginning of Kamogamo-gassen/battle which was battle between Mouri clan and Iga clan who affiliated Ukita and Oda clan    Takebe community is dotted with the stone-works which were carried out from the temple     After that,  this temple was reconstructed this place, and it is under the care of Norikiyama-Myouhukuji

 

上野 鬼子母神堂 Kisimojin-dou

 梵天堂 Bonten-dou

宝福寺の隣に鬼子母神Kisimo-jinが 祀られます。堂の横には 歴代住職等の墓石が建ち並び、奥に 1社宮の3社が建ちます。一番奥の小さい祠には いかなる仏が祀られているのか解りません。中の祠には 本尊の木札の曼荼羅Mandaraと仏像像3尊が祀られているそうで、手前の祠には 大梵天王帝釋天王が祀られているそうです。 Kisimojin/Hariti(goddess of childbirth and children) is worshiped near Houhuku-ji/temple The gravestones of the successive the chief priests is stood on the side of main hall and 3temple is built in the back    I hear that Daibon-tennou/ Brahma-Deva and Taisyaku-tennou/ Sakra devanam is worshiped in the side temple of 3 temples

本堂:竹部には法福寺の境外院の跡が北緯34度49分46秒東経133度46分53秒にあり 荒神社が建っています。本堂は 竹部130~132番地 北緯34度49分8秒東経133度46分22秒辺りで 鳴滝牧場になっています。    新三坊:竹部120-124番地 本堂尻:竹部125-129番地 東ノ坊:竹部133-135番地 御堂の奥:吉川300・345番地等    本堂石造遺物:南無妙法蓮華経天尊上 日蓮上人三百五十周年記念 文化十年の石碑と燈明搭と五輪塔北緯34度49分45秒東経133度47分5秒   日蓮上人坐像 南無妙法蓮華経の題目碑北緯34度49分59秒東経133度47分22秒   南無妙法蓮華経の題目碑 燈明搭北緯34度50分7秒東経133度47分40秒  2基の宝篋印塔 3基の5輪塔北緯34度49分47秒東経133度46分48秒  南無妙法蓮華経天孫上 日蓮上人三百五十周年記念文化十年の石碑 燈明搭 五輪塔 北緯34度49分45秒東経133度47分5秒    平成25年(2013年)1月24日

 

竹部 吉尾に建つ荒神社 Koujin-sya in Yosio

吉備高原都市から484号線を南下し 投打川に沿って進み、竹部加茂市場線(366号線)との交叉点の手前の北に位置する 竹部田元1539-1番地の分岐を進み、直ぐに北に進む分岐に入り 竹部田元1555番地の東を 道なりに山道を登ると2枚の平坦地の上の段 北緯34度49分46秒東経133度46分53秒に 一宮社然とした小社が 見つかります。その社内に 一宮社が2社有り、大きい社には 菅原道真と思われる 吉尾荒神霊が祀られ、小さい右の社に 優しそうなお顔をした荒神が祀られています。かつて この地に法福寺の末寺が建っていたとされます。   妙見平:竹部1468-1476番地 田元:竹部1477-1560番地    札場:竹部1561-1594番地 石堂:竹部1757・1793 番地等  平成25年(2014年)4月10日

 

竹部 岩井谷に建つ辻堂 Tuji-dou in Iwai-dani

484号竹部加茂市場線(366号線)の交差点から 竹部上市線を 岩井谷川に沿って北上し、岩井谷川の川向こう 竹部岩井谷1308-2番地の北北西 北緯34度50分21秒東経133度47分5秒 岩井谷川を挟むY字路の南東の道脇に 辻堂(wayside temple hall)が建ちます。堂内には 一尊の石仏が祀られています。壊れた神輿が 壁 に吊るされています。 岩井谷:竹部1222・1428番地等        平成28年(2016年)8月20日