江羅の檜の樹形は 宝冠状状で 珍しがられていました。周りの山は 草刈り場で 周囲に大樹はなかったので 目立っていました。1991年の台風十九号で 残念なことに 二本の枝が折れ 美しい樹幹も みすぼらしくなりました。同じような樹形の樹が 和田上組にもあり 江羅の檜と夫婦の樹と されていましたが、和田上組の男の檜は 邪魔扱いされ 切り倒されました。すると その木を切った人 に 不幸が続いたので「切った木に 障られている。」と 噂さされました。それ以来 木の根が 畑に張り出して困るので切ろうと 言う話が 何度も出ましたが 江羅の檜は切られる事はありませんでした。今では 美しいJ樹形に戻り 訪ねる人が戻って来ました。昭和32年 1957年 岡山県庁が 建てられ 岡山博覧会が 開かれようとすると 植木として売られる事になりましたが「祟られる。」と 言う理由で 庭木にされずに済みました。其の後は 木陰が良く風通しも良い場所に立っていたので 夏の 涼み場 昼寝場 裁縫場 子供の遊び場(ブランコ 木登り 虫取り)の最高の場でした。電気器具が普及し 冷暖房機が 普及され た今では 訪れる人は ほぼいなくなりました。「岡山の巨樹」
昔、江羅と 和田上組に 一組の樹齢 350年位で 幹周りは 見た目で4.3m位 樹高18m位の 桧が 生えていました。普通の桧と違って 雌雄異株でした。そりゃあ もうよく育って 大きく枝を 張って 宝冠のような 美しい樹形でした。夏には 農作業中の 大背も 野遊びを している童も 涼めるので 助かっていました。しかし にだえる夏に 女の檜に 物凄い数の 実なって 翌年には 物凄い数の 檜の苗で ごそになったのです。抜いても 抜いても 渋とく生えてくるので 指は痛んで 発条指Bane-yubiになるは 腰は痛くなるは 足はぎっぽうするは けんびきが凝るはで 往生しました。村人は 業Gouが湧いて 女の檜を 切り倒そうとしました。すると 夫の檜が「わしの監督不行き届きで 妻の命が 散らされるのは 心苦しい。切るなら わしを 切れ。」と胸を 張りました。「坊主難けりゃ袈裟迄憎い。」程に 機嫌の悪かった村人は 夫の木を切り 憂さを晴らしました。すると その夏から100年程は 度々 猛暑となり 涼む木陰が無いの 女房の子を はじめ多くの人が 日射病になったり 他の病気が 悪化して死ぬ人が出ました。「女の檜の祟りじゃ。」と 言って 恐とがったそうです。
平成3年(1991年)の台風19号で、江羅の檜の大枝が 2本ボキンボキンと 折れました。いよいよ 風が すばろうしくなりました。根は 畑に入り込み 盛り上がっており 枝も畔の縁を おうどうに 張り出ししていたので「どうもならん 。てんくらじゃ。 切ろうや。」と 言う者も いたのですが「切ったりゃしちゃぁ おえん。いらわんで おこう。男の檜のように 祟られよう。」と 言う者が 多数だったので 切りませんでした。今は 枝も伸び 別嬪さんに 戻っています。しかし 新しい枝は 雌雄同株になっってしまい「このごろの世の中は 男女Otoko-onnaが 持はやされる 時代を 先取りしたんじゃろうか」。」と 村人は 話し合ったそうです。「岡山の巨樹」「村人口伝」を 昭和32年(1957年)岡山県庁に 移植しようとする話が 持ち上がりましたが 上述と同じ 理由で 移植話は取り止めに なりました。 大背・おせ:成人 にだえる:蒸し暑い ぎっぽうする:硬直する けんびき:首や肩回の凝り 女房の子:女の子 業が湧く:ごうが煮える・腹が立つ 風がすばろうしくなる:恰好が みすぼらしくなる ぼっこう:ひどく おうどうに:偉そうに てんくら:役立たず 上男:色男 男前 美男子 和田の檜:北緯34度53分22秒・東経133度44分56秒 江羅の女の桧跡:北緯34度53分27秒・東経133度44分52秒の近く 平成23年(2011年)8月1日
和田末広1328番地北緯34度53分25秒・東経133度44分43秒に 枯れかけた「和田のヤワラネズ」と 呼ばれる ネズミサシの樹が 右手土手上に 見えます。かつては 村の者達が 手入れをし 大切に育てていましたが、町の重要文化財に 指定され 責任が 町と住民とに分担されると 管理が 行き届かなくなって 樹勢は 衰えてきました。村人達は 樹勢を取り戻させようと 寄り合いましたが「町の文化財に 下手に手を出し 結果的に 枯れたなら その責任を 問われるかもしれない。」と 言う者が いて すったもんだ しましたが ネズの手入れは チクチク刺さるので 手間がかかり 結局 放置され 写真のような 現在の姿になりました。 平成23年(2011年)8月1日
昭和の中頃、備前の国の片田舎の農家の 又兵衛(仮の名前)の牛小屋に 猫が 居付きました。猫嫌いの又兵衛夫婦は 性格不一が 甚だしく 家庭内は ぎくしゃくしていました。猫が住 み着き 二人は 苛立ち 不仲の火に 油を 注いだのです。それで 猫は ろくに 食べ物がなかったので 痩せこけ 病弱して来たのです。それでも 牛のお零れokoboreが 時々あるので 離れて 行きません。そんな 弱い猫にも守るべき領土があり 見回りに 出掛けると 必ず 隣で 飼っている 丸々と肥った猫に 追いかけられて 帰って来て 牛小屋の上に 登り 威嚇していました。威嚇は しますが へっぴり腰で 戦おうとしません。隣の猫は 肥っているので 屋根に登れず 追うのを諦めて 帰って行くように見えました。
そんな事が 続く内に 猫嫌いだった又兵衛は 「自分の家に 懐いた猫に 勝って欲しい.。」と 思うように なったのです。正月を迎へ 年神を 迎える 年棚に鏡餅 海産物 干し柿 等を 供え 汲川の若水で いれた茶を 飲みながら 年神に 無病息災を 願いました。ふと 猫の 病弱が 気に掛かり 猫の健康もお 願いしてしまいました。良い初夢を見ようと 枕の下に 七福神の宝船の絵を 敷いて 眠りました。その夜 見た夢は 猫が 福を齎す物でした。良い夢は 人に話すと逆夢になると 言われるので お上さんに 話したいのですが 話しませんでした。雑煮の鰤nBuriを少し残すと お上さんも 少し残すのです。猫に やろうとすると、何に付けても 夫のすることに 文句をつける お上さんも 一緒になって 猫に餌を やろうとするのです。二人は 顔を見合わせ ニッコリと 笑いました。それから 二人は食べる物を 少しずつ 残して 猫に やりました。栄養が 付き 猫は 元気になり いかにも強そうに なりました。しかし いつまで 経っても 出かけると 必ず 隣の猫に 追い掛けられて 怪我をさせられ 家に 逃げ込むのです。強くするには 餌が足りないと思い 餌の量を増 すと みるみる肥り過ぎ 運動嫌いになりました。すると 隣に出かけなくなり 屋根にも 登れなくなりました。そこで 軒の下に 棚を付けてやると、猫は そこが気に入り そこで 休むようになりました。隣の猫が 近づくと 重い体を持て余しながらも 棚の上で威嚇し 追い払いました。弱い猫を 強くさせたいという共通の願いと その努力をした 又兵衛夫婦は この様子に 満足し 猫が取り持った縁で 夫婦は 仲良しになり福々とした猫を 大切に養いました。「の村人の経験談」
猫の喧嘩:猫の喧嘩では ネグラにいる猫が 勝ち 高い所にいる 猫が 勝つ 決まりです。決まりを 破ると 喧嘩になり 決まりを 破った猫は ねぐらに 逃げ帰り 反撃しようとするので 殆どの飼い主は 自分の猫が虐 められていると考えます。それでも 戦えば 勝つ決まりの猫の方が 有利なので 強気になり 無法者の猫を 怪我させます。猫同士の喧嘩で 大怪我をした時は その猫は 猫社会の決まり事を 破った 無法者であると 考えてください。 猫による傷:猫に咬まれた時の傷は 小さいのですが、多くの場合 激しく化膿(パスツレラ感染症)します 引っ掻かれると猫引っ掻き病になるかもしれません そんな時は 軽症に見えても 直ちに 医師に相談しましょう。猫に 栄養を付けようとして 好物の魚ばかり 与えていると 大変なこと(黄色脂肪症)に なる事が あります。 平成23年(2011年)10月2日
昔 手広く商売をして 大金持ちになった商人がいました。ある日 玉島港に 葉煙草の商売に出かけました。招き入れられた 玉島の問屋の床の間に 珍しい形の伊部焼Inbe-yakiの徳利が 飾ってありました。竹荘の豪商は それを見つけると 無性に欲しくなりました。ところが 「この徳利は 備前の殿様が 後楽園の庭に窯を 態々作り 焼いた物をだと。」言って断りました。ところが竹荘の豪商は「譲れ。譲れ。」と 後に下がりません。困り果てた 玉島の問屋は「途方もない高値 を吹っ掛ければ 諦める。」と 思って「あんたが 昨日 積んできた 高瀬舟一艘の葉煙草と交換してやろう。」と 言いました。すると 竹荘の豪商は 躊躇なく 伊部焼の徳利一つと 船いっぱいの葉煙草を 交換し ウキウキして 竹荘に戻って行きました。その肝っ玉の太さに玉島の商人達は 魂消Tamageました。「賀陽町史追補版p824」「村人口伝」
それを聞くと 尚更に 欲しい気持ちが 騒ぎ出しました。「譲ってくれ。」と 頼んだのですが 玉島の商人も 気に入っているらしく 譲ろうとしません。断られると 断られる程 欲しくなるものです。頼まれれば 頼まれる程 手放すのが惜しい気持ちに なるものです。玉島の問屋は 頑固になり 強情を 貫こうとしました。二人の鬩ぎ合いは 延々と続きました。 竹荘:使うとらんで 埃ぅ 被らせている物ぅどぎゃぁして譲らんんのじゃ。 玉島:埃ぅ 被っとる。じゃけぇ古びて見えて 良いんじゃ。 譲れん物は 譲れん。 竹荘:奥で 丁稚が わしに 目配せしとる。殿様の作じゃねぇのと違うか。 玉島:わしゃぁ 殿様の作じゃと信じとる。じゃけぇ譲れん。こねぇに 歪な物う 何でそねぇに欲しがるんなら。お頭Otumuぅ 疑いとうなる。 竹荘:お頭が おかしいんは 玉島じゃぁ。 このへしゃげ具合に 芸術を 感じるんじゃ。 玉島:見て見い。この酒の字を。童Warabeが 書いたみたいじゃろう。 竹荘:確かに。 じゃが筆の勢いが 良かろう。 なんぼうでも 良ぇ。 売値を 言いねぇ。 なんなら船の荷の半分と換えても 良ぇ。 呉れんのなら 盗むでぇ。 玉島:竹荘の。ごじゃ言うちゃぁ おえんでぇ。そねぇな割に 合わん事 う何故Nazeするんじゃ。わしにゃぁ解らん。 竹荘:玉島が 断るけぇ 余計に 欲しゅうなるんじゃ。 もう後にゃぁ引かんぞ。 玉島:解った。 お前様の欲しいとちゅう 気持ちの強さにゃぁ 負けた。 竹荘の申し出通りじゃぁ おえん。 昨日 運んできた 高瀬船一杯の 葉タバコとなら けぇことしても 良ぇ。 竹荘:良かろう。交換じゃ。徳利ぅ 貰って行く。葉タバコぅ 運び込もう。 玉島:ちいと待ってくれ。本真Honma にそぎゃぁに仰山の 葉タバコぅ 呉れるんか。大損じゃろうに。本真ぁ この徳利ぁ 丁稚が言うように 偽物なんじゃよ。こぎゃぁな ごじゃかしい条件を 飲まんじゃろうと 思うたに。 ようま お飲みんさった。 竹荘:ああ。 欲しいもんは 欲しい。偽物も 本物も あるもんか。 玉島:肝っ玉が 据わっとるなぁ。お前様の豪気にゃぁ 唖然とすらぁ。持って行きんせぇ。 ぶっ魂消たのう。本真に お代は いらんけぇ。 竹荘:あんごう言われな。一度言った言葉ぁ 変えられるもんか。 と 言う訳で 竹荘の商人は 喜んで 煙草と 交換 し徳利を 大事そうに 持って帰って行きましたとさ。「賀陽町史・竹庄の豪商」「村人口伝」を基にした物語 平成23年(2011年)9月13日]
馬方が 正月前、塩と鰤buriと酒ぅ 買いに行って 帰る時の事じゃ。この辺りぁ 鬼が 良う出ると 言う事ぅ 聞いていたんで 前ぅ見て 横ぉ見て 後ろぅ見て 用心しぃしぃ 帰 り道ぅ 急いでいたんじゃ。じ ゃが 用心しても そんなもんは 何の役にもたたんで 残念な事に 赤鬼が出て来て「馬方 待てぇ。馬の背の塩と酒ぉ よこせ。塩と酒ぉよこすか。それが 嫌なら命ぅ よこせ。」と 荒ぶるんじゃ。獅子が唸るような 低ぅて 腹に響く声で 金棒みてぇな 腕を 頭の上へ掲げて 迫ってくるんじゃけぇ 殺されるかも知れんと 思ぅて 命乞いをして 嫌々塩ぉ やったんじゃ。ちいと行くと 今度ぁ 青鬼が出て来て「馬方 待てぇ。馬の背の鰤ぅ よこせ.鰤ぅよこすか 命ぅよこすか.」と 口を 頬まで 開けて 白ぇ牙と 赤ぇ舌を 見せていがるんで 又 命乞いし鰤ぅ やったんじゃ。きょうとうて 急ぇでいたら 今度ぁ 黒鬼が 出て来て「馬方待て。 馬の脚う よこせ 。嫌なら 命ぅよこせ。」と 眉を吊り上げ 目ぇひん剥いて ちばけた事ぅ 言うもんで 足ぅ一本やったんじゃ。
馬ぁ トンバラガセ トンバラガセと3本足で 歩 いたんじゃ。暫くすると 白鬼が出て来て 両手ぅ広げ はっとうばりにして「2本目の馬の足ぅよこすか 命ぅよこすか。」と さばり付ぃて言うんで 2本目の足ぅ やったんじゃ。馬が ポッカンポッカンと2本足で 器用に歩いたんじゃ。暫くして また 黄鬼が 出て来て 足 ぅ踏ん張り 大石ぅ 蹴飛ばして 見せ「馬の足ぅ よこすか 命ぅよこせ。」と けなりそうに 言うんで 3本目の足を やったんじゃ。これじゃぁ 馬ぁ歩けのうになったんで しょうことなしに 馬ごと やったんじゃ。なんもかんも さらえられ 悔しゅうて 悔しゅうて 仇ぅ 取ろうと 思うんじゃが 真っう向勝負じゃぁ どぎゃぁも こぎゃぁに もならん「ともかく 鬼の住処(Sumikaぁ突き止め よう」と思ぅて 鬼の後を 悟られんように 付いて行ったんじゃ。鬼が 家に着いたんで 物陰で様子ぅ 見とったら 宴会ぃ 始めたようなんじゃ。裏木戸から 中の様子ぅ 伺うと 鰤や馬ぁ 煮たり焼いたりし 酒のあてにし 馬方の話 を添えて「今日は 良ぇ物を 呉れた。ちょれぇ お人好しもおる者じゃ。」「じゃ あの男ぁ今頃 どうしとるじゃろうのう。」「悔しぅて 寝れんじゃろうのう。」「じゃぁ。敵討ちにでも 来てくれんかのう。」「返り討ちにして 取って食うちゃるのにのう。」と ちゃぁちゃぁ しぃしぃ 酒盛りを しておったんじゃ。良ぇ酒じゃったんで 酒が 進んどるようじゃった。もう 呂律Roretuも 回らんで 立つと ひょろどうて 1歩も歩けん程に グデングデンの酔いたん坊に なっとったんじゃ。酔うて 寝るんを 待っていると 塩梅良ぇ事に 鬼ぁ 寝床を 暖炉Danro)代わりの釜の中に したんじゃ。程良う 温たかったんで 互いに 上に 寄り添うて 寝るんじゃけぇ 年の瀬の寒さも 苦にならんじやたんじゃろう。そけへ 近付くんは きょうてぇん じゃが 勇ゅう 出して 足ぃ竦むんを 手で 押さえ 堪えに堪 ぇて 蓋を閉めて 音が せんように 大岩ぁ 一つづつ 天井に たう程 ぎょうさん すけて 鬼共が 出られんようにした 後で 釜の下から 火ぃ付けたんじゃ。まぁ 鬼共ぁ 良う寝とる。鼾ibikiぅかくもんもおった 程じゃ。始めは チョロチョロ 燃えとった。火に 油を注いで火 吹き竹で 煽ると ボンボンと 燃える音が したんじゃ。赤鬼が「ボンボン鳥が 鳴いとる。 ボンボン鳥が 鳴いとる。。 えぇ気持じやぁ。 ねぶてぇ。」と 赤ら顔を 綻ばせて 寝言を言うたんじゃ。もっ と焚くと「尻の方が ヌキぃ。 尻の方が 温ぃ。」と 青鬼が 青眼ぇ細めて 寝言ぅ言うたんじゃ。もっと焚くと「ヌクアチぃなぁ。 温熱ぃなぁ。」と 黒鬼が 黒目を 躍らせ て寝言ぅ言ったんじゃ。もっとぎょうさん油を 注ぐと 「ちいとアチぃ。 小いと熱ぃ。」と 白鬼が 白川夜船で 寝言を 言ったんじゃ。更に 団扇utiwaで 扇ぐと「アッチッチッチ。 焼け死ぬ。まえてくれ。」と 黄鬼が 黄色い声ぇ上げたんじゃ。 馬方ぁ 「お前ら 鬼ども。ようま。 わしの大切な 正月用の塩と 鰤だけじゃぁのうて 馬まで盗ってくれたなぁ。ごうがわく。 よぅけぇ苦しめ。」と 言い 薪takigiを く べたんじゃ。暫く 中で バタン ゴトンと 大仰に 鬼が 暴れ苦しむ音 がしていたんじゃが 終に コトとも 音が せんようになったんじゃ。熱ぅなった 大岩が 冷めるんを 待って 恐る恐る 大岩を 取りぃ除いて見ると 鬼共ぁ 焼け焦ぎて 死んでいたんじゃぁ。「村人口伝」 吉備中央町の民話(1)馬方と鬼」 よく似た話に「孫と山姥」が有ります。 荒ぶる・あらぶる:荒っぽく振る舞う どなる 小いとTiito:少しばかり 威がるIgaru:威張る 大声を出す 恐体Kyoutei:恐ろしうて怖い ちばける:ふざけた冗談を言う 法度張りHattoubari:とうせん棒 通行止めの用具 さばり付く:張り付く 付きまとう けなりい:うらやましい しようことなし:しかたなく 攫えるSaraeru:根こそぎ取る あて:酒の肴 ちょれぇ:ちょろい ちゃぁちゃぁ-しぃしぃ:ペチャクチャとおしゃべりしながら 酔いたん坊:酔っ払い 仰山Gyousan:沢山 すける:乗せる ねぶたい:眠たい まえる:水で薄める 業が湧くGou-ga-waku:腹が立つ 平成24年(2012年)3月16日